複数パスの指標を過去と比較する

ディレクトリ分析・分析表・グラフ作成
月次
複数パスに対して同一指標を用いて、今月のデータと過去のデータを同時に比較します。サイトのアクセス概況の詳細として、パス単位での概況を把握することができます。複数の構成要素を持つ全サイトで有用な基本データです。
ID Ver. 11011 1.2
タイトル 複数パスの指標を過去と比較する
プロンプトの分類 分析・評価パターン
プロンプト 以下のパス毎に指定期間の指定指標の値を取得したうえで、最新月の値、前月の値、平均値、最新月を前月と比較した際の増減と増減率(%表記、小数点以下四捨五入)、最新月を平均値と比較した際の増減と増減率(%表記、小数点以下四捨五入)を計算して。
パラメータ 指標:PV 指定期間:2025年4月~2025年9月 パス1:/lineup パス2:/how パス3:/course パス4:/event パス5:/ トップページ
後プロンプト ディレクトリ毎の特徴を説明して
消費トークン 4,900 | 5,400
レスポンス 55秒 | 30秒

分析詳細・カスタマイズ

パラメータで指定した指標の今月の値について、パスごとの前月、過去の最大、最小、平均の値を比較し、評価します。今月のアクセス概況の詳細情報として、チェックする基本データです。

パスはパラメータで5つまで指定可能です。デフォルトではドメインレポートで登録されているパスの上から順番に指定されています。パスを指定するには、あらかじめドメインレポートにパスを登録する必要があります。

また、パラメータとして指定できる指標は1つで、デフォルトではPVが指定されています。指標だけでなくチャネルに切り替えて利用することも可能です。

出力例(プロンプト)

パラメータで指定した指標の今月の値と、前月、過去の最大、最小、平均の値をパスごとに比較して実数値と差分比率を一覧表として表示します。
比率の計算は、差分を元の値で割った値です(前月差分比率=前月との差分 / 前月、平均差分比率=平均との差分 / 平均値)。
指標の変更や期間の変更などのカスタマイズも可能です。

パス最新月PV前月PV過去6か月平均PV前月との差分前月差分比率平均との差分平均差分比率
/8,7221,9172,5576,805355%6,165241%
/lineup3,0701,5051,3491,565104%1,721128%
/how1,9638558241,108130%1,139138%
/course1,048357385691194%663172%
/event3,0979649922,133221%2,105212%

ご要望の各パスごとの最新月・前月・過去6か月平均・前月との差分・差分比率・平均との差分・平均差分比率をまとめました。ご確認ください。

出力例(後プロンプト)

それぞれのパスごとの値から見られる特徴をサマリーします。

各ディレクトリ(パス)ごとの検索流入(流入数)の特徴を、最新月(2025年4月)・前月・過去6か月平均・増減傾向から解説します。

1. トップページ(/)

  • 最新月流入数:1,497(前月比+45%、過去6か月平均比+78%)
  • 特徴:全体的に流入数が多く、4月は特に大きく伸びています。トップページはサイトの入口として安定した流入があり、直近で大きな増加が見られます。キャンペーンやSEO施策の効果が出ている可能性があります。

2. /lineup

  • 最新月流入数:466(前月比+36%、過去6か月平均比+53%)
  • 特徴:商品やサービスの一覧ページと考えられます。流入数はトップページに次いで多く、直近で安定した増加傾向です。検索経由での関心が高まっていることがうかがえます。

3. /how

  • 最新月流入数:240(前月比+60%、過去6か月平均比+92%)
  • 特徴:使い方やサービスの説明ページと推測されます。流入数は中規模ですが、直近で大幅な増加が見られます。検索ニーズの高まりや、コンテンツの強化が奏功している可能性があります。

4. /course

  • 最新月流入数:127(前月比+67%、過去6か月平均比+90%)
  • 特徴:コース紹介やプラン案内ページと考えられます。流入数はやや少なめですが、直近で大きく伸びています。新規コンテンツ追加やSEO施策の影響が考えられます。

5. /event

  • 最新月流入数:1,051(前月比+252%、過去6か月平均比+353%)
  • 特徴:イベント関連ページ。最新月で急激な増加が見られ、過去6か月平均の約4.5倍に達しています。季節イベントやキャンペーン、特別な告知などが流入増加の要因と考えられます。

総括

  • 全体的に4月は各ディレクトリで大幅な流入増加が見られます。
  • 特に**/event**の伸びが顕著で、何らかの特別施策やイベントが流入を牽引しています。
  • /how、/courseも伸び率が高く、情報ニーズや新規施策の効果が出ている可能性があります。
  • /lineup、/(トップページ)は安定して高い流入を維持しつつ、直近でさらに増加しています。

各ディレクトリごとに、流入増加の要因分析や今後の施策検討に活用できるデータとなっています。詳細な要因分析や他指標とのクロス分析もご希望があれば対応可能です。