サイト全体から特定パスの値を除いた指標の推移表を作る

ディレクトリ分析・分析表・グラフ作成
月次
サイト全体から特定パスの指標値を減算した中長期的な表を作ります。サービスサイトで会員専用パスの減算、ECで広告LPパスの減算、企業サイトからブログ記事の減算などが、想定されます。
ID Ver. 11013 1.2
タイトル サイト全体から特定パスの値を除いた指標の推移表を作る
プロンプトの分類 分析・評価パターン
プロンプト 指定指標について、「サイト全体」「指定パスの合算値」「サイト全体から指定パスの合算値を引いたもの」の3つの指標を一覧にして
パラメータ 指定期間:2025年4月~2025年9月 指標:Organic Search パス1:/lineup パス2:/how パス3:/course
後プロンプト 指定パスを除いた指標の変化について概況を説明して
消費トークン 6,600 | 7,300
レスポンス 45秒 | 20秒

分析詳細・カスタマイズ

パラメータで指定したしたサイト全体の指標値から、特定のディレクトリの指標値を減算した中長期的な推移表を作成します。
減算するパスはパラメータとして複数選択が可能で、減算する指標も複数選ぶことができます。

プロモーションサイトから広告用LPと会員向けページのディレクトリを削除することで、定常マーケティング関連のアクセスに絞り込めます。

企業ホームページからブログ関連のページのディレクトリを引くことで、企業に関心ある訪問者に絞り込まれます。
ルートディレクトリ直下のディレクトリを全て減算すれば、ルートディレクトリにあるファイルの合算値が得られます。

パラメータで指定する減算を行う指標は、PVや流入・チャネル別流入数といった減算が可能な指標です。一方、セッション・ユーザー・エンゲージメントは、指標の特性上減算できません(計算することはできますが、減算値は信頼性が低くなります)。

また、入れ子構造となるパス(例:/blog と /blog/bike)では、形式上は計算可能ですが、意味のない分析となります。

後プロンプトを実行することで、表の内容のサマリーが得られます。サマリーを参照しながら、表・グラフを見ることでデータの理解が進みます。

指定可能なパラメータが多いため、有用な減算値があれば保存して繰り返し利用できるようにすると便利です。保存したプロンプトを実行する際は、プロンプトに「前のデータをサマリーして」と入力すると同様の結果を得ることができます。

出力例(プロンプト)

以下の通り、Organic Searchの流入数について「サイト全体」「指定パス(/、/lineup、/how)の合算値」「サイト全体から指定パス合算値を引いたもの」を一覧にまとめました。
年月 サイト全体 指定パス合算値 サイト全体-指定パス合算値
2024年12月 1014 828 186
2025年1月 1073 864 209
2025年2月 898 719 179
2025年3月 1470 1209 261
2025年4月 2015 1573 442
2025年5月 2045 1684 361

ご要望に応じて、他の指標やパスの追加も可能です。

グラフ

出力例(後プロンプト)

表の値についてサマリーします。

指定パス(/、/lineup、/how)を除いたOrganic Search流入数の月次変化は以下の通りです。

年月 サイト全体-指定パス合算値 前月比増減 前月比増減率(%)
2024年12月 186.0 -47.0 -20.17
2025年1月 209.0 23.0 12.37
2025年2月 179.0 -30.0 -14.35
2025年3月 261.0 82.0 45.81
2025年4月 442.0 181.0 69.35
2025年5月 361.0 -81.0 -18.33
グラフ

概況

  • 2024年12月は前月比で-47(-20.17%)と減少しました。
  • 2025年1月は+23(+12.37%)とやや回復。
  • 2025年2月は再び-30(-14.35%)と減少。
  • 2025年3月は+82(+45.81%)と大きく増加。
  • 2025年4月は+181(+69.35%)とさらに大幅増加。
  • 2025年5月は-81(-18.33%)と再び減少。

全体として、2025年3月~4月にかけて大きな増加が見られますが、それ以外の月は増減を繰り返しており、安定した成長傾向は見られません。特に2025年4月の増加が顕著で、その後5月には減少に転じています。