| ID | Ver. | 11006 | 1.2 |
|---|---|---|---|
| タイトル | 流入をチャネルカテゴリに分類した推移表を作る | ||
| プロンプトの分類 | 深堀分析パターン | ||
| プロンプト | 流入全体を検索、検索以外の自然系、広告、その他に分類した各月ごとの推移表を作る。それぞれの流入全体に占める比率も求めて。表の項目名と順番、形式は指定する。 | ||
| パラメータ | 指定期間:2025年4月~2025年9月 項目名と順:自然検索、自然検索比率、検索以外の自然系、自然系比率、広告、広告比率、その他、その他比率、流入全体 表示形式:比率は小数点以下四捨五入で、末尾に%を付ける | ||
| 後プロンプト | 流入の分類ごとの、値及び比率の変化についてサマリーして | ||
| 消費トークン | 4,700 | 6,000 | ||
| レスポンス | 35秒 | 15秒 | ||
分析詳細・カスタマイズ
流入を識別するGA4のデフォルトチャネルは19種類あります。
それら1つ1つの流入数を細かく把握する前に、大雑把に全体感をつかむことが重要です。
アナトミーでは19のチャネルを自然形・広告形・その他の3つの大カテゴリーに分類して把握します。
さらに自然系の中で自然検索を1つのグループとして独立させて、合計自然検索・自然形・広告形・その他と4つのグループとして分類することで、流入の全体感を把握しやすくしています。
アナトミーの3つの大カテゴリーは以下のようにチャネルを分類しています。
自然系
- Organic Search
- Organic Social
- Referral
- Organic Video
- Organic Shopping
広告系
- Paid Search
- Cross-network
- Display
- Paid Shopping
- Paid Social
- Paid Video
- Paid Other
- Audio
その他
- Direct
- Mobile Push Notifications
- SMS
- Unassigned
この大カテゴリーを元に、以下のように4つのグループに分類しています
- 自然検索(検索)
- 検索以外の自然系
- 広告
- その他
プロンプトでは、グループごとに実数と構成比率を表として出力します。作成される表はグラフ表示に対応しています。このグループ分類はどのサイトでも共通で使用可能なため、カスタマイズせずに利用できます。
出力される表には多くのデータが含まれています。
後プロンプトによって出力されるサマリーを参照しながら、表やグラフと突き合わせて確認することで、効率的に表のデータ内容を把握できます。変動が気になるグループ(またはカテゴリ)は、別のプロンプト(11007)を実行し、実際のチャネルごとのデータに分解して確認することも可能です。
出力例(プロンプト)
出力される表は、グループごとに(値、比率)が繰り返し表示されるようになっています。 そのため、グラフを表示した際にも同じグループは同じ色になります。 プロンプトのカスタマイズをせずに利用することを推奨します。
下記の表は、2024年11月から2025年4月までの各月における流入全体を「検索」「検索以外の自然系」「広告」「その他」の4つのカテゴリに分類し、それぞれの流入数と全体に占める比率(%)をまとめたものです。
| 日付 | 検索 | 検索比率 | 検索以外の自然系 | 自然系比率 | 広告 | 広告比率 | その他 | その他比率 | 流入全体 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2024年11月 | 5,289 | 95% | 45 | 1% | 0 | 0% | 229 | 4% | 5,563 |
| 2024年12月 | 4,160 | 94% | 42 | 1% | 0 | 0% | 205 | 5% | 4,407 |
| 2025年1月 | 5,328 | 94% | 55 | 1% | 0 | 0% | 271 | 5% | 5,654 |
| 2025年2月 | 5,486 | 95% | 33 | 1% | 0 | 0% | 241 | 4% | 5,760 |
| 2025年3月 | 7,325 | 95% | 75 | 1% | 0 | 0% | 299 | 4% | 7,699 |
| 2025年4月 | 8,144 | 92% | 111 | 1% | 121 | 1% | 461 | 5% | 8,837 |
出力例(後プロンプト)
自然検索(検索)、検索以外の自然系、広告、その他の4つのグループについてサマリーが出力されます。この結果を元に表・グラフを見ることで理解が進みます。
以下に、2024年11月~2025年4月の流入分類ごとの値および比率の変化についてサマリーします。
検索
- 流入数は5,289件(2024年11月)から8,144件(2025年4月)へと大きく増加しています。
- 比率は95%前後で安定していましたが、2025年4月は92%とやや低下しました。
- 傾向:全体の流入増加を牽引している主力チャネルですが、直近で比率がやや下がり始めています。
検索以外の自然系
- 流入数は45件(2024年11月)から111件(2025年4月)へと緩やかに増加しています。
- 比率は1%前後でほぼ横ばいです。
- 傾向:流入数自体は増加していますが、全体に占める割合は依然として小さいままです。
広告
- 流入数は2025年4月に121件が初めて発生し、それ以前は0件でした。
- 比率も2025年4月に1%となり、新たな流入源として登場しました。
- 傾向:2025年4月から広告流入が始まり、今後の推移に注目が必要です。
その他
- 流入数は229件(2024年11月)から461件(2025年4月)へと増加しています。
- 比率は4~5%で安定しています
- 傾向:全体の流入増加に伴い、その他流入も増加していますが、比率は大きく変動していません。
総括
- 検索流入が依然として圧倒的ですが、2025年4月に広告流入が新たに加わり、検索比率がやや低下しました。
- 検索以外の自然系やその他の流入も増加していますが、比率は大きく変わっていません。
- 今後は広告流入の動向や、検索以外の流入源の拡大が注目ポイントとなります。